酒亭 かけそば かずまる田@飯田橋

 
 

東京都新宿区津久戸町3-5

訪問日:2018年11月19日

神楽坂の石畳にほど近い隠れ家の「串焼 てっ平」の昼を利用しての営業。「てっ平」は10年くらい前に何度か利用していたので懐かしい!「ちょい干し てっ平」という系列店もあり、そちらでは営業終了後の深夜に「中華そば まる田」を営業。

「かずまちゃんラーメン」もやっていたりと、手広くラーメンをやっていますが、かつては「麺や 藤井」や「川越ラーメンやべや」もやってたりする迷走ぶり(笑)。しかも今回は具材が一切入らない「かけそば」を提供だなんて、心の中では「あちゃーまた新しいことやってらぁ~」な思い。

そんなことを思いながらも、昼営業は今月だけで来月からは夜営業(串焼てっ平の営業終了片付け後の開始?)になるとのことなので今のうちにと訪れてみました。

お品書きは「かけそば」一本!!そこにお好みで載せる副菜が7種類用意されています。

用意されているのは、九条ネギ、人参のきんぴら、青のり、茄子の揚げびたし、自家製ちりめん味噌山椒、真鯛の胡麻だれ和え、特選煮穴子。

折角なので副菜なしの「かせそば」を注文。

かけそば¥750

スープは昆布と鰹節のみで作られており、塩さえも使っていないそうです。過去に調味料を使わない店としては「せたが屋」グループの「ZERO」がありましたが、「かずまる田」のラーメンは随分と塩味控えめ。

似たように澄んだダシだけで食べさせる店として、京都の「一三0」がありますが、あちらはかん水も使わない卵麺。しかも、煮干し使用で塩味は少し出している。

個人的には物足りなくない塩味加減ですが、商品として考えると少し塩味があった方が良いでしょうか。かん水の香りが少し気になってきてしまうので、スープ又は麺の塩味濃度をあげてかん水の香りを押さえつけるか、そもそも麺のかん水を抑えるか、どちらかをした方が良いかと思いますね。

この手のラーメン、個人的には嫌いじゃないので、もっと原価がかかってしまうかもしれませんが、塩味を適度に出した店が今後出てくるか楽しみです。

健康志向で、食材は全て国産のものを使用しているそうです。ごちそうさまでした!!


     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です