燕子花@六合
![](http://babu.s9.xrea.com/ramen/wp-content/uploads/2018/08/IMG_3048-768x576.jpg)
静岡県島田市御仮屋町8770
訪問日:2018年2月13日
「麺屋 燕」が第3火曜と翌水曜を除く毎週火水曜に営業する別ブランド。ある意味、狙ったらなかなか行くのにはハードルが高いが、初めての「麺屋 燕」訪問でぶつかってしまった。
![](http://babu.s9.xrea.com/ramen/wp-content/uploads/2018/08/IMG_3080-768x576.jpg)
カレー、チャーハン、ラーメンを提供し、カレーとラーメン、チャーハンとラーメンのマリアージュを楽しんでもらうというのがコンセプト。
![](http://babu.s9.xrea.com/ramen/wp-content/uploads/2018/08/IMG_3072-768x576.jpg)
券売機のトップはラーメンではなくてカレーだし。私はそのコンセプトに気付かず、ラーメンしか食べて来なかった(苦笑)。
そのラーメンも「燕子花らーめん」として、牛と鶏のスープ、追いムロアジ節、追い煮干しの3種類ある。その他にも「らーめん」のしょうゆと塩がある。
ラーメンの中では一番最初にボタンが用意されている牛と鶏のスープを注文。
![](http://babu.s9.xrea.com/ramen/wp-content/uploads/2018/08/IMG_3073-768x576.jpg)
燕子花らーめん(牛と鶏のスープ)¥720
![](http://babu.s9.xrea.com/ramen/wp-content/uploads/2018/08/IMG_3077-768x576.jpg)
基本的に「燕子花らーめん」は鶏と牛のスープで、そこに追いムロアジ節または追い煮干しをするようです。マリアージュを前提で作られたと知って納得のシンプルな味。あまり個性を強く出しすぎない控えめさがありつつも牛スジ近くのスープは牛の香りに包まれている。
味を控えめにしているからこそ、岩海苔の近くなど具材によってスープの表情が異なるので、なるべくスープをかき回さないで食べて楽しんでほしい。
マリアージュをしなかった負け惜しみかも知れないが、ラーメン単品で充分に美味しい一杯になっています。